水戸藩の藩校として、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の修練を積ませようと、武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問を採り入れた、いわば総合大学というべきものでした。当時の藩校としては国内最大規模のもので、全国各地の藩校建築に影響を与えました。
第15代将軍となった徳川慶喜公も、父斉昭公の厳しい教育方針で5歳の時から弘道館において英才教育を受けました。慶応3年(1867年)の大政奉還の後、謹慎した至善堂(しぜんどう)が今も残っています。
弘道館は国の特別史跡になっており、幾度の戦火を免れた正庁・至善堂・正門の3か所は重要文化財に指定されています。敷地には約60種800本の梅が植えられており、偕楽園とともに梅の名所となっています。
平成27年4月には、「近世日本の教育遺産群」として日本遺産に認定されました。
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html
Address | 水戸市三の丸1-6-29 |
---|---|
Directions | ■ 電車・バスご利用の方 水戸駅北口から徒歩約8分 ■ お車をご利用の方 常磐自動車道・水戸ICから約30分 北関東自動車道・水戸南ICから約20分 ■ 普通車13台・大型バス5台無料駐車場あり。 (利用可能時間は9:00~17:00です) |
Open | 2月20日~9月30日 9:00~17:00 10月1日~2月19日 9:00~16:30 *時期により開館時間が異なります。 |
Price | 大 人 200円(20名以上150円) 小中学生 100円(20名以上80円) 満70歳以上は無料 |
Closed | 12月29日~31日 |
Contact | 茨城県 弘道館事務所 TEL:029-231-4725 FAX:029-227-7584 |
Attention | ペットを連れての入館はできません。 |